連携セミナー「ChatGPTを活用した知財業務の革新:AI技術を用いた最新の実例紹介と実践的スキル習得」

知財最新トピックス

前回の白坂弁理士の研修(https://youtu.be/zQybCFT5Alc)で学んだAI技術の活用による知財業務の変化を受けて、AI技術を活用した知財業務の革新を目指し、ChatGPTを用いた最新の事例紹介を通じて企業の知的財産部や弁理士の仕事効率を向上させることを目指します。また、OpenAIの論文やChatGPTのプロンプトの書き方や実例を学ぶことで、自分たちの業務に即時に活かすことができる実践的なスキルを身につけることを狙いとします。さらに、白坂弁理士との対談を通じて、現場でのChatGPTの活用方法や課題についても議論し、より実践的な知見を得ることができるようになります。

この研修では、ChatGPTを活用した知財業務の革新を目指し、AI技術を用いた最新の実例紹介と実践的スキル習得に焦点を当てます。OpenAIの論文やChatGPTの活用方法やプロンプトの書き方を習得し、実例紹介により具体的な活用方法を理解します。

1.ChatGPTと知財業務の革新: 概要と最新動向
2.OpenAIの論文: ChatGPTと仕事への影響
3.グレーゾーン解消制度: 弁護士と弁理士の役割
4.ChatGPTのプロンプトの書き方: 効果的な指示の仕方と注意点
5.ChatGPTを活用した特許調査の実例紹介
6.ChatGPTによる明細書作成の実例紹介
7.白坂弁理士との対談: 現場でのChatGPTの活用方法と課題
8.総括: ChatGPTを活用した知財業務の革新と今後の展望
9.熊巳氏と白坂氏による対談

【講師】
熊巳 創 氏(オムロン株式会社 技術・知財本部 知財専門職、知財サイエンス代表)
白坂 一 氏(弁理士法人白坂 SHIRASAKA Patent Attorney Corporation)

収録日:2023年5月25日

詳細
https://ip-edu.org/renkeiseminer20230525

・免責事項

当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

知財最新トピックス
takoyaki732をフォローする
知財のすみっこ
タイトルとURLをコピーしました