初めまして。普通のサラリーマンが毎月1万円の配当を目指しているブログです。
記録をつけたいなと思ったので、毎月の配当や購入した銘柄などの記録を毎月記録していこうと思います。
投資は素人ですので損してることもよくあります。また、個人の考えや自分で調べた範囲での書き込みになるので、情報は鵜呑みにしないようお願いします。
スタンス・目的
毎月1万円を配当金で賄えるようになることが目的です。
投入できる金額は年50万程度です。
利回り3%で考えると、年12万の配当をもらうには400万円です。つまり8年間かかります。
2025年2月時点で国内株式を100万円分、米国株を約35万分保有していますので、あと250万円くらい投資をして、2030年内に毎月1万円配当を達成することを目標にしています。
資産が少ないので、しっかり吟味したうえで購入することを心がけていきます。
購入する際は割安度(PERが14以下、PBRが1以下)、出来高、配当性向、配当に関する事項(連続増配を宣言しているか否かなど)などをチェックポイントにしています。
購入銘柄
2025年2月には日本紙パルプ (8032)を500株購入しました。
株主優待が欲しかったのですが、これまでは1000株以上保有だったので手が出せなかったところ、500株以上に変更されたので購入しちゃいました。PERやPBRの割安感ありましたしね。
ちなみに、2024年3月31日時点での配当情報は以下の感じです。
利益配分に関する基本方針
https://www.kamipa.co.jp/ir/stockdata/
当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営上の重要施策のひとつとして位置づけ、長期にわたる経営基盤の安定と強化に努め、企業価値の向上を目指しております。
配当につきましては、安定的な配当を継続して行うことを基本方針とし、連結業績の動向も勘案することとしております。また、剰余金の配当は、中間配当及び期末配当の年2回行うことを基本的な方針としております。
2024年度よりスタートした「OVOL中期経営計画2026」の期間におきましては、市場の期待に応える積極的な株主還元として「連結配当性向を30%以上とする累進配当」を行う方針といたしました。
なお、当社は、「剰余金の配当等会社法第459条第1項各号に定める事項については、法令に別段の定めのある場合を除き、取締役会の決議により定めることができる。」旨を定款に定めております。
内部留保資金につきましては、財務体質の強化を図るとともに、中長期的な視点から、競争力強化、機能強化のための資金需要に備え、将来の業績向上に役立ててまいります。
現在のポートフォリオ
2025年2月時点のポートフォリオです。


アプリ開発者様のX https://x.com/harunica_FIRE
使いやすいアプリ提供ありがとうございます。
2月権利確定の配当金は3164円、現在のポートフォリオの配当利回りは3.12%です。
独り言
今年の今後の予定は2014IS米国連続増配を毎月40株ずつ、年内に800株(10万円)積み立てる予定です。
その他で10-20万円くらいは追加投資できそうなので、銘柄を考えないといけないと・・・
おすすめ銘柄があればぜひコメントで教えてください!
コメント