【月1万配当計画】割安小型成長銘柄を考える【2025年】

株や投信の話

初めまして。普通のサラリーマンが毎月1万円の配当を目指しているブログです。
記録をつけたいなと思ったので、毎月の配当や購入した銘柄などの記録を毎月記録していこうと思います。

投資は素人ですので損してることもよくあります。また、個人の考えや自分で調べた範囲での書き込みになるので、情報は鵜呑みにしないようお願いします。

スタンス・目的

毎月1万円を配当金で賄えるようになることが目的です。

投入できる金額は年50万程度です。
利回り3%で考えると、年12万の配当をもらうには400万円です。つまり8年間かかります。

2025年2月時点で国内株式を100万円分、米国株を約35万分保有していますので、あと250万円くらい投資をして、2030年内に毎月1万円配当を達成することを目標にしています。

資産が少ないので、しっかり吟味したうえで購入することを心がけていきます。
購入する際は割安度(PERが14以下、PBRが1以下)、出来高、配当性向、配当に関する事項(連続増配を宣言しているか否かなど)などをチェックポイントにしています。

銘柄選定基準

2025年2月までに、優待メインの大型(大手企業)株をメインに購入してきました。
2025年3月からは、割安小型成長株にも投資していくことを考えています。

以下の動画を参考に、自分なりに選定基準をアレンジしています。

ということで、下のような条件で絞り込んでみました。

割安度(PER10倍以下、PBR0.8倍以下)

一般的に割安といわれている基準ですね。
通常はPER15以下、PBR1以下を指標にされることが多いですが、より的を絞るためPER8倍以下、PBR0.8倍以下を指標にします。

”流動資産ー負債”/時価総額 ≧ 1  

現金に近い流動資産に着目してます。
手持ちのお金で負債を清算しても時価総額以上にキャッシュがある=お買い得だよね、という考え方です。

時価総額800億円以下

一般的に時価総額1000億以下が小型株といわれている印象ですが、ヒット数を絞るため800億以下に絞ります。。

純利益率が5%以上

一般に優良企業といわれているラインだと思います。

選定銘柄

スクリーニングした結果、以下が残りました。

銘柄コード会社名業種決算月(流動資産ー負債)CF/時価総額
9478SEHD・アンド・インキュベーションズ情報・通信業370791.47 
5979カネソウ金属製品396491.43 
5819カナレ電気非鉄金属12148371.42 
4231タイガースポリマー化学3211981.41 
6249ゲームカード・ジョイコHD機械3483761.36 
4840トライアイズサービス業1233631.26 
7235東京ラヂエーター製造輸送用機器3115731.24 
5816オーナンバ非鉄金属12148281.22 
2499日本和装HDサービス業1233321.19 
5958三洋工業金属製品3111901.15 
5363東京窯業ガラス・土石製品3242621.13 
9845パーカーコーポレーション化学3234371.13 
7523アールビバン小売業3106381.12 
6748星和電機電気機器1278071.12 
6342太平製作所機械348021.12 
6325タカキタ機械346621.10 
6496中北製作所機械5132981.08 
6356日本ギア工業機械377671.07 
7218田中精密工業輸送用機器3107721.07 
6599エブレン電気機器334371.02 
5189櫻護謨ゴム製品338181.01 
3892岡山製紙パルプ・紙568021.01 

この中から決算短信などを見て決定していこうかと考えてます。

独り言

10万円くらいの銘柄を2~3件買いたいところです。
おすすめ銘柄があればぜひコメントで教えてください!

・免責事項

当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

株や投信の話
シェアする
知財のすみっこ

コメント

タイトルとURLをコピーしました