takoyaki732

特許法

秘密保持┃105条の4・105条の5

関連問題 第百五条の四 (秘密保持命令) 裁判所は、特許権又は専用実施権の侵害に係る訴訟において、その当事者が保有する営業秘密(不正競争防止法(平成五年法律第四十七号)第二条第六項に規定する営業秘密をいう。以下同じ...
2022.01.08
弁理士試験

弁理士短答試験R2特実13┃訂正審判・訂正の請求

特許無効審判、訂正審判又は特許無効審判における訂正の請求に関し、次の(イ)~(ニ)のうち、正しいものは、いくつあるか。 (イ) 特許請求の範囲の訂正をすることについての訂正審判において、請求項の数を増加させる訂正が認められる...
2022.01.06
特許法

無効審判②:訂正の請求┃134条の2

改訂6版 解説特許法-弁理士本試験合格を目指して-(著:江口 裕之) 図11-4-1を参考に作成 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function...
2022.01.06
弁理士試験

弁理士短答試験R2特実12┃訴訟・罰則

特許権等に関して、次の(イ)~(ニ)のうち、誤っているものは、いくつあるか。 特許権者は、その特許発明がその特許出願の日前の出願に係る他人の特許発明を利用するものである場合、当該他人に対しその特許発明の実施をするための通常実...
2022.01.06
特許法

罰則┃196条・196条の2・197条・198条・199条・200条・200条の2・200条の3・201条・202条・203条・204条

第百九十六条 (侵害の罪) 特許権又は専用実施権を侵害した者(第百一条の規定により特許権又は専用実施権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者を除く。)は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する...
2022.01.06
弁理士試験

弁理士短答試験R2特実11┃特許権等

特許権等に関して、次の(イ)~(ニ)のうち、誤っているものは、いくつあるか。 (イ) 2つの医薬を混合して医薬を製造するための方法の発明に係る特許権が存在する場合、医師の処方せんによって医薬を調剤する薬剤師の行為が、...
2022.01.05
弁理士試験

弁理士短答試験R2特実10┃異議申し立て

(イ) 特許異議申立人は、特許異議申立期間が経過する時まではいつでも特許異議の申立ての理由の要旨を変更する補正をすることができる。 × 115条② (ロ) 特許異議申立人が特許法第 29 条第1項第3号(いわゆる新規...
2022.01.04
特許法

優先権┃41条・42条・43条・43条の2・43条の3

第四十一条 (特許出願等に基づく優先権主張) 特許を受けようとする者は、次に掲げる場合を除き、その特許出願に係る発明について、その者が特許又は実用新案登録を受ける権利を有する特許出願又は実用新案登録出願であつて先にされたもの(以下「...
2022.01.04
特許法

総則① 1条・2条・3条・4条

第一条(目的) この法律は、発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、もつて産業の発達に寄与することを目的とする。 ボイスロイド┃株式会社AHS 第二条(定義)  この法律で「発明」とは、自然法則を利用した...
2022.01.03
知財最新トピックス

(第75回)知財実務オンライン:「戦略的特許侵害訴訟を目指して-担当した最高裁判決、知財高裁大合議判決を振り返って-」(ゲスト:大野総合法律事務所 代表  日本・NY州弁護士/弁理士 大野 聖二)

2020年4月中旬から毎週木曜日の夜に配信していたオンラインセミナーですが、6月からは「知財実務オンライン」にリニューアルし、様々な知財のテーマについてゲストを招きながらオンラインセミナーのライブ配信&アーカイブ動画の公開を行うことにな...
タイトルとURLをコピーしました