特許協力条約 特許協力条約 第五十五条┃受理官庁 第五十五条 国際事務局 (1) 同盟の管理業務は、国際事務局が行う。(2) 国際事務局は、同盟の諸機関の事務局の職務を行う。(3) 事務局長は、同盟の首席の管理職員とし、同盟を代表する。(4) 国際事務局は、公報その他規則又は総会の... 2022.01.31 特許協力条約
特許協力条約 特許協力条約 第十条┃受理官庁 第十条 受理官庁 国際出願は、所定の受理官庁にするものとし、受理官庁は、この条約及び規則の定めるところにより、国際出願を点検し及び処理する。 2022.01.30 特許協力条約
特許協力条約 特許協力条約 第九条┃出願人 第九条 出願人 (1) 締約国の居住者及び国民は、国際出願をすることができる。(2) 総会は、この条約の締約国ではないが工業所有権の保護に関するパリ条約の締約国であるいずれかの国の居住者及び国民に国際出願をすることを認めることを... 2022.01.29 特許協力条約
PCT に基づく規則 PCT に基づく規則┃第五十七規則┃取扱手数料 57.1 支払の義務 各国際予備審査の請求については、当該請求が提出される国際予備審査機関が徴収する国際事務局のための手数料(「取扱手数料」)を支払わなければならない。 57.2 額 (a) 取扱手数料の額は、手数料表に... 2022.01.27 PCT に基づく規則
PCT に基づく規則 PCT に基づく規則┃第十一規則┃国際出願の様式上の要件 11.1 提出部数 (a) 国際出願及び照合欄に明記する各書類(3.3(a)(Ϲ))は、(b)の規定に従うことを条件として、一通を提出する。 (b) 受理官庁は、国際出願及び照合欄に明記する各書類(3.3(a)... 2022.01.26 PCT に基づく規則
特許協力条約 特許協力条約 第十九条┃国際事務局に提出する請求の範囲の補正書 (1) 出願人は、国際調査報告を受け取つた後、所定の期間内に国際事務局に補正書を提出することにより、国際出願の請求の範囲について一回に限り補正をすることができる。出願人は、同時に、補正並びにその補正が明細書及び図面に与えることのある影響... 2022.01.24 特許協力条約
PCT に基づく規則 PCT に基づく規則┃第四十五規則┃国際調査報告の翻訳 第四十五規則 国際調査報告の翻訳 45.1 言語 国際調査報告及び第十七条(2)(a)の宣言は、英語で作成されていない場合には、英語に翻訳する。 2022.01.20 PCT に基づく規則
特許協力条約 特許協力条約 第十七条┃国際調査機関における手続 第十七条 国際調査機関における手続 (1) 国際調査機関における手続は、この条約、規則並びに国際事務局がこの条約及び規則に従つて当該国際調査機関と締結する取決めの定めるところによる。(2)(a) 国際調査機関は、国際出願につ... 2022.01.19 特許協力条約
PCT に基づく規則 PCT に基づく規則┃第四十八規則┃国際公開 第四十八規則 国際公開 48.1 形式及び手段 国際出願を国際公開する形式及び手段は、実施細則で定める。 48.2 内容 (a) 国際出願の国際公開は、次のものを含むものとする。 (ⅰ) 規格による表紙(ⅱ)... 2022.01.18 PCT に基づく規則
特許協力条約 特許協力条約 第二十条┃指定官庁への送達 第二十条 指定官庁への送達 (1)(a) 国際出願は、国際調査報告(第十七条(2)(b)の表示を含む。)又は第十七条(2)(a)の宣言とともに、規則の定めるところにより各指定官庁に送達される。ただし、当該指定官庁が送達の義務の全部又... 2022.01.16 特許協力条約