学ぶシリーズ 【実例で学ぶ】特許掲載公報が発行された場合出願公開は行われない例 (出願公開)第六十四条 特許庁長官は、特許出願の日から一年六月を経過したときは、特許掲載公報の発行をしたものを除き、その特許出願について出願公開をしなければならない。次条第一項に規定する出願公開の請求があつたときも、同様とする。2 出願... 2023.10.01 学ぶシリーズ
学ぶシリーズ 【拒絶理由・意見書集】サイトマップ 気になった拒絶理由通知・意見書をまとめています。業務で役に立つものから小ネタ的なものまで幅広く拾っていきます。 (拒絶の査定)第49条 (拒絶の査定)第49条 審査官は、特許出願が次の各号のいずれかに該当するときは、その特許出願に... 2022.03.25 2022.11.02 学ぶシリーズ拒絶理由通知・意見書
学ぶシリーズ 【拒絶理由で学ぶ】腸内フローラ用可食性組成物【第17条の2第3項(新規事項)】 【拒絶理由で学ぶ】腸内フローラ用可食性組成物【第17条の2第3項(新規事項)】 (19)【発行国】日本国特許庁(JP)(12)【公報種別】公開特許公報(A)(11)【公開番号】特開2018-164453(P2018-164453A)... 2022.11.02 学ぶシリーズ拒絶理由通知・意見書
学ぶシリーズ 【意見書で学ぶ】「多数列挙のうちの一つ」という表現【特願2017-158610】 【意見書で学ぶ】「多数列挙のうちの一つ」という表現【特願2017-158610】 (21)【出願番号】特願2017-158610(P2017-158610)(22)【出願日】平成29年8月21日(2017.8.21)(71)【出願人... 2022.10.10 2022.10.16 学ぶシリーズ拒絶理由通知・意見書
学ぶシリーズ 【拒絶理由で学ぶ】シミ発生リスクの鑑別法【(サポート要件)(36条第6項第1号)】 【拒絶理由で学ぶ】シミ発生リスクの鑑別法【(サポート要件)(36条第6項第1号)】 (19)【発行国】日本国特許庁(JP)(12)【公報種別】公開特許公報(A)(11)【公開番号】特開2016-163612(P2016-163612... 2022.10.08 2022.10.16 学ぶシリーズ拒絶理由通知・意見書
学ぶシリーズ 【拒絶理由で学ぶ】既に効果が示唆されているAの効果を公知の手法で確認したにすぎない【進歩性】 ・用途発明の進歩性違反通知・新規効果(用途)の発明は、先行文献調査が一層大切。・既に抗うつ効果が示唆されているラフマ葉エキスの効果を公知の手法により確認したにすぎない。 (19)【発行国】日本国特許庁(JP)(12)【公報種別】... 2022.04.24 2022.10.16 学ぶシリーズ拒絶理由通知・意見書
学ぶシリーズ 【拒絶理由で学ぶ】霊遺伝子から解く姓名判断法【発明該当性(29条第1項柱書)】 (19)【発行国】日本国特許庁(JP)(12)【公報種別】公開特許公報(A)(11)【公開番号】特開2006-350446(P2006-350446A)(43)【公開日】平成18年12月28日(2006.12.28)(54)【発明の名称】... 2022.03.24 2022.10.16 学ぶシリーズ拒絶理由通知・意見書