特許法 特許権の効力と範囲:68条・68条の2・69条・70条・71条・71条の2・72条・73条・74条・75条 第六十八条 (特許権の効力) 特許権者は、業として特許発明の実施をする権利を専有する。ただし、その特許権について専用実施権を設定したときは、専用実施権者がその特許発明の実施をする権利を専有する範囲については、この限りでな... 2021.10.23 2022.01.08 特許法
特許法 権利の侵害②┃102条・103条・104条・104条の2・104条の3・104条の4 第百二条 (損害の額の推定等) 特許権者又は専用実施権者が故意又は過失により自己の特許権又は専用実施権を侵害した者に対しその侵害により自己が受けた損害の賠償を請求する場合において、その者がその侵害の行為を組成した物を譲渡したときは、... 2021.11.05 2022.01.08 特許法
特許法 職務発明┃特許法35条 ☆まずは何条あたりにあるかを大まかにわかるようになる。 第一章 総則(第一条―第二十八条)第二章 特許及び特許出願(第二十九条―第四十六条の二)第三章 審査(第四十七条―第六十三条)第三章の二 出願公開(第六十四条―第六十五条)第四... 2021.11.20 2022.01.08 特許法
特許法 仮専・仮通上実施権┃34条の2・34条の3 第三十四条の二 (仮専用実施権) 特許を受ける権利を有する者は、その特許を受ける権利に基づいて取得すべき特許権について、その特許出願の願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項の範囲内において、仮専用実施... 2021.11.20 2022.01.08 特許法
特許法 特許を受ける権利┃33条・34条 第三十三条 (特許を受ける権利) 特許を受ける権利は、移転することができる。2 特許を受ける権利は、質権の目的とすることができない。3 特許を受ける権利が共有に係るときは、各共有者は、他の共有者の同意を得なければ、その持分を譲渡する... 2021.11.19 2022.01.08 特許法
特許法 秘密保持┃105条の4・105条の5 関連問題 第百五条の四 (秘密保持命令) 裁判所は、特許権又は専用実施権の侵害に係る訴訟において、その当事者が保有する営業秘密(不正競争防止法(平成五年法律第四十七号)第二条第六項に規定する営業秘密をいう。以下同じ... 2021.11.06 2022.01.08 特許法
特許法 無効審判②:訂正の請求┃134条の2 改訂6版 解説特許法-弁理士本試験合格を目指して-(著:江口 裕之) 図11-4-1を参考に作成 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function... 2021.10.11 2022.01.06 特許法
特許法 罰則┃196条・196条の2・197条・198条・199条・200条・200条の2・200条の3・201条・202条・203条・204条 第百九十六条 (侵害の罪) 特許権又は専用実施権を侵害した者(第百一条の規定により特許権又は専用実施権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者を除く。)は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する... 2021.11.07 2022.01.06 特許法
特許法 優先権┃41条・42条・43条・43条の2・43条の3 第四十一条 (特許出願等に基づく優先権主張) 特許を受けようとする者は、次に掲げる場合を除き、その特許出願に係る発明について、その者が特許又は実用新案登録を受ける権利を有する特許出願又は実用新案登録出願であつて先にされたもの(以下「... 2021.10.31 2022.01.04 特許法
特許法 総則① 1条・2条・3条・4条 第一条(目的) この法律は、発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、もつて産業の発達に寄与することを目的とする。 ボイスロイド┃株式会社AHS 第二条(定義) この法律で「発明」とは、自然法則を利用した... 2021.10.02 2022.01.03 特許法